[movie]沈まぬ太陽

監督: 若林節朗
出演: 渡辺謙、三浦友和、松雪泰子、鈴木京香、石坂浩二ほか
原作: 山崎豊子『沈まぬ太陽』

1960年代、国民航空労組の委員長として会社から満額回答を勝ち取った恩地元。しかし、委員長を退き、今度こそ仕事へ打ち込もうと思っていた彼に下った辞令は、カラチへの転勤だった。その後9年間、カラチからテヘラン、そしてケニアへと僻地をたらい回しされ、日本へ戻っても不遇の日々が続く。そんな中、国民航空の羽田発大阪行き飛行機が、520人の乗客を載せたまま、御巣鷹山に墜落する。

航空史上最悪の日航機墜落事故を中心に、国がヒモについている航空会社の問題点をついた物語。山崎豊子さんの作品は多くが映画化、映像化されているのですが、この作品だけは名作と言われながらも、結局ここまで映像化されていませんでした。「映像化できない」の意味には、そのスケールもあったのでしょうけれども、この作品が示唆する日本最大の航空会社と、その後に見え隠れする省庁の問題もあったのでしょう。上映後に出演者の舞台挨拶があったのですが、一様に「時代がこの映画を作らせてくれた」と言っていました。

映画化されること、そして主演が渡辺謙であることを半年ほど前に知り、映画の前に原作読もうかなと読んでみたのですが、10年前に書かれたとは思えないほど、今のこの政財界の痛いところをついてる、あるいは日本という国の現状を描いていると思えました。

3時間22分という長さなのに、全然飽きさせないところは、原作の持つ力もさることながら、やっぱり「現実」の重さが成せるわざかなとも思います。印象的なシーンがたくさんあったと思うのですが、私は恩地が再びナイロビ勤務を命じられたことに怒る長女に対し、長男の兄が「父さんたちは、僕らとは考え方の違う時代に育ったんだ」と諭すシーン。舞台挨拶で、三浦友和さんが「昭和30−40年代の出世こそが幸せという価値観は、実は間違っていたんじゃないか」みたいなことを言っていたのですが、彼らが必死になっていたあの時代は、日本も高度経済成長や好景気の時代、誰もが日本はどこへ行くのかなんて疑問に思わなかった頃だというのも重要なのかもしれません。

作品自体は素晴らしかったと思うのです。でも正直言って、長いです。誰もにおすすめできるとは言えません。半分でインターミッションがあるのですが、トイレに行かずとも、とりあえず立ち上がって伸びをしたほうが良いと思いますし、またトイレに近い席をお勧めします。私はさらに上映後30分の舞台挨拶があったのですが、渡辺謙さんほか、日本を代表するような俳優が見られたのは良かったし、彼らの話は決して面白くなかった訳ではないのですが、腰が痛かったのと、喉が渇いたのとで、「うー、そろそろ良い?」という気分になってしまいました。

舞台挨拶の最後に、インターミッションに流れる曲を演奏するアーティストの生演奏がありました。ロンドンで活動している彼女は、あの墜落事故の遺族だそうです。その演奏も素晴らしかったです。

コメント