[今年を振り返って]読書

最近本をなるべく買わないようにしようと、図書館を使い、そして再読をするというモードに入っています。2度目に読んでみると最初読んだときよりも面白く感じられたり、新たな発見があったり、そして本当に忘れていたりと、案外面白いものです。宮部みゆき『模倣犯』や映画化された高嶋哲夫『ミッドナイトイーグル』、奥田英朗『サウスバウンド』など、読んだ当時も面白いと思ったものは、やはり何年経って読んでみても面白いですね。

そして、仕事で様々な調査の手伝いをしたり、マイクロフィルムの解題を書いていたりすると、あれこれ知りたいことが出てきて。最近のマイブームは明治時代。元々近代史は結構好きなほうなのですが、このところ立て続けにこの時代の調査をしたりしたので、その辺りの本とか読んでみたいと思っている今日この頃です。

再読本が重厚系が多かったので、何故かその他では軽い系が面白かったです。特に立て続けに読んだ米澤穂信の古典部シリーズでは、『クドリャフカの順番』が一番。これはこれからも追いかけたいシリーズのひとつですね。図書館界でもかなり話題になり業界誌『図書館雑誌』にもとりあげられた「図書館戦争シリーズ」が『図書館革命』でとうとう完結。大分図書館からは離れてしまった感がありますが、明るい結末で満足です。相方も全冊読破してました。4月からアニメ化されるらしいですね。

私は普段から短編というのはあまり読まないし、ましてや複数の著者の短編集などはまず読まないのですが、「こち亀」を下敷きに豪華執筆陣が執筆した『小説 こちら葛飾区亀有公園前派出所』は、それぞれのシリーズキャラクターが両さんと競演というファン必見の短編集で、思わず買ってしまいました。これはおすすめ。

日本の様々な風習をおもしろおかしくアレンジした石持浅海『人柱はミイラと出会う』もよかったですね。石持浅海氏は今年も精力的に出版されてましたが、あまりに多くて私が追いかけきれてないです・・・。

来年は今年以上に本を読めるように頑張ります。最近さぼり気味で面白くなかった本とか、仕事関係で読んだ本で、様々な制約があって感想を書いてない本も結構あるのですが、なるべく自分の覚え書きとして載せていきたいと思います。何せこのブログのサブタイトルは「競馬場で読書する図書館員の日記」ですからね。本当に競馬場で本読んでるんですよ。全レース賭けてたら財布が持ちませんから、案外レースとレースの間に時間があったりして(あと開門前とか)、本持って行くことが多いです。

コメント