iPod touchが日に日に欲しくなってる私です。
WindowsからMacに乗り換えたとき、結構違うなーと思ったのがフリーソフトの少なさ。Windowsの時は、これ困ったなということがあっても、大抵フリーソフトが作られていたりして、とても助かりました。また、安価で高機能なシェアウェアも充実していて、私のPCは、ほとんどがそういうソフトウェアで動いていたように思います。
そしてもう1点が、動画系サイトが全然見られないこと。YouTubeやニコ動はOKですが、著作権管理の厳しいGyaOやYahoo!動画はダメ。GyaOはSilverlightに対応しはじめてて、Macでも見られるようにする努力はされていますが、まだまだ本体は見られません。Yahoo!動画に至ってはSilverlight対応するとか言っておきながら、その気配さえ見せてません。
腹立たしいのは、無料の動画でさえ、Macには見せないことです。

そのためにWindows環境を細々と残してましたが、滅多に使わないPCをメンテナンスするのが面倒で、どうしても見たいときは相方のPCを借りたりしてます。この前のFREEDOM SEVENも相方のPCで見ました。
そんな風にメインストリームから外れてるってだけで、あらゆるサービスが後回しにされてるMacですが、同じAppleの発売するiPod/iPhoneは違います。モバイル界では超メジャーデバイスです。
iPhone 3Gが発表され、アプリケーションが自由に作れるSDKも公開されて、このところ毎日のように「○○がiPhoneに対応」というニュースを見ます。最初からiPhoneと相性の良いGoogle系サービスはもちろん(そのGoogleのサービスもCalendarとか最初の頃はSafariに対応してなかった)、モバゲータウンも、ゲームの上海も、Hotpepperも、なんだかメジャーサイトが次々とiPhone/iPod touch対応を発表です。駅探とかNAVITIMEとか、iPhone/iPod touchだからこそ便利そうなサイトも真っ先に対応を表明しました。
そして、最も衝撃を受けたのが、Macではどうしても見られなかったYahoo!動画さえiPhone対応になったこと。
Yahoo! JAPAN、iPhone 3Gに対応。動画コンテンツも提供(ImpressWatch)
言われてみると、iPhoneってソフトバンク(=ヤフー)から発売されるんですもんね。
私の中で、iPodとかiPhoneってMacの一部だけを切り離して持ち歩く用デバイスって印象なんです。Macは母艦で、iPodは子機。その母艦で見られないのに、子機で見られるって、なんか変な感じ。GyaOもSilverlight完全対応を待つより、iPod touch対応のほうが速いかもしれないですね。。。
iPhoneがiPod touchより安いのは、いろいろ大人の事情があるからで、touch値下げは厳しそうな感じ。一方で秋口には新iPod touchが発売されるのでは、という噂もあり、もうちょっと待ってみる予定ですが、うーやっぱり欲しいなあ。。。
(2008/7/12 追記)
iPhone/iPod touch用Yahooサイトですが、「iPhoneかiPod touchでしか使えない」のは、単にUser-Agent見てるだけなんですって。だから、ブラウザのUser-Agentを偽装変更すれば、MacからもYahoo!動画にアクセス可能。
このあたり見ていただくと、PCからのアクセス方法が書かれてます。もちろんFirefoxでも可。Firefoxなら、User-Agent Switcherを使えば、簡単にUser-Agentの変更が可能です。
WindowsからMacに乗り換えたとき、結構違うなーと思ったのがフリーソフトの少なさ。Windowsの時は、これ困ったなということがあっても、大抵フリーソフトが作られていたりして、とても助かりました。また、安価で高機能なシェアウェアも充実していて、私のPCは、ほとんどがそういうソフトウェアで動いていたように思います。
そしてもう1点が、動画系サイトが全然見られないこと。YouTubeやニコ動はOKですが、著作権管理の厳しいGyaOやYahoo!動画はダメ。GyaOはSilverlightに対応しはじめてて、Macでも見られるようにする努力はされていますが、まだまだ本体は見られません。Yahoo!動画に至ってはSilverlight対応するとか言っておきながら、その気配さえ見せてません。
腹立たしいのは、無料の動画でさえ、Macには見せないことです。

そのためにWindows環境を細々と残してましたが、滅多に使わないPCをメンテナンスするのが面倒で、どうしても見たいときは相方のPCを借りたりしてます。この前のFREEDOM SEVENも相方のPCで見ました。
そんな風にメインストリームから外れてるってだけで、あらゆるサービスが後回しにされてるMacですが、同じAppleの発売するiPod/iPhoneは違います。モバイル界では超メジャーデバイスです。
iPhone 3Gが発表され、アプリケーションが自由に作れるSDKも公開されて、このところ毎日のように「○○がiPhoneに対応」というニュースを見ます。最初からiPhoneと相性の良いGoogle系サービスはもちろん(そのGoogleのサービスもCalendarとか最初の頃はSafariに対応してなかった)、モバゲータウンも、ゲームの上海も、Hotpepperも、なんだかメジャーサイトが次々とiPhone/iPod touch対応を発表です。駅探とかNAVITIMEとか、iPhone/iPod touchだからこそ便利そうなサイトも真っ先に対応を表明しました。
そして、最も衝撃を受けたのが、Macではどうしても見られなかったYahoo!動画さえiPhone対応になったこと。
Yahoo! JAPAN、iPhone 3Gに対応。動画コンテンツも提供(ImpressWatch)
言われてみると、iPhoneってソフトバンク(=ヤフー)から発売されるんですもんね。
私の中で、iPodとかiPhoneってMacの一部だけを切り離して持ち歩く用デバイスって印象なんです。Macは母艦で、iPodは子機。その母艦で見られないのに、子機で見られるって、なんか変な感じ。GyaOもSilverlight完全対応を待つより、iPod touch対応のほうが速いかもしれないですね。。。
iPhoneがiPod touchより安いのは、いろいろ大人の事情があるからで、touch値下げは厳しそうな感じ。一方で秋口には新iPod touchが発売されるのでは、という噂もあり、もうちょっと待ってみる予定ですが、うーやっぱり欲しいなあ。。。
(2008/7/12 追記)
iPhone/iPod touch用Yahooサイトですが、「iPhoneかiPod touchでしか使えない」のは、単にUser-Agent見てるだけなんですって。だから、ブラウザのUser-Agentを
このあたり見ていただくと、PCからのアクセス方法が書かれてます。もちろんFirefoxでも可。Firefoxなら、User-Agent Switcherを使えば、簡単にUser-Agentの変更が可能です。
コメント
コメントを投稿