前から、毎日のように見るこの湾岸地域の海を船で渡ってみたいと思っていたのですが、今日はとってもお天気が良いので、それを実行することに。ちょうど田町方面に用事もあったので、お台場から芝浦へアーバンランチで渡ってみることにしました。
どこでチケット売ってるのかなーと思って水上バス乗り場のチケット売場で聞くと、「船内で発売してますので、直接桟橋へ行って下さい」と言われました。11時20分の豊洲行きが出たあと、すぐに11時25分発になる芝浦行きが入港してきました。芝浦→お台場はほぼ満員で運行されてます。しかしお台場で乗船を待つのは私一人。往復で戻るという親子連れを除いて全員下船し、私一人と自転車一台が乗船。41人が乗れるという豪華クルーザーをほぼ独り占めしながら出港です。

台場公園と鳥の島の間を抜けて、レインボーブリッジを横に見ながら東京港内を進みます。自転車乗るときは結構暑いので薄着してきちゃったのですが、海風がちょっと寒いです。

レインボーブリッジ下部の一般道路へ上がるループ橋が間近に見えます。前にこの構図で夜景のすごいのを見たことあるなーと思いながら一枚。橋桁の下では沢山の川鵜が羽を乾かしていました。

東京港に別れを告げ、運河に入ります。

芝浦アイランドとその対面の倉庫街のコントラストが面白い運河。倉庫もレンガ作りや蔵だったりすると風景として綺麗なんでしょうけど、耐震とか実用性とか考えるとなかなかそうはいかないってことでしょうか。

海流の状況にもよるんでしょうけれども、20分程度て到着。実際乗っているときはあっという間に感じました。夏場のほうが気持ち良いのでしょうけれども、この時期のほうが空が綺麗です。思ってたよりもずっと楽しかったかも。おすすめです。
どこでチケット売ってるのかなーと思って水上バス乗り場のチケット売場で聞くと、「船内で発売してますので、直接桟橋へ行って下さい」と言われました。11時20分の豊洲行きが出たあと、すぐに11時25分発になる芝浦行きが入港してきました。芝浦→お台場はほぼ満員で運行されてます。しかしお台場で乗船を待つのは私一人。往復で戻るという親子連れを除いて全員下船し、私一人と自転車一台が乗船。41人が乗れるという豪華クルーザーをほぼ独り占めしながら出港です。

台場公園と鳥の島の間を抜けて、レインボーブリッジを横に見ながら東京港内を進みます。自転車乗るときは結構暑いので薄着してきちゃったのですが、海風がちょっと寒いです。

レインボーブリッジ下部の一般道路へ上がるループ橋が間近に見えます。前にこの構図で夜景のすごいのを見たことあるなーと思いながら一枚。橋桁の下では沢山の川鵜が羽を乾かしていました。

東京港に別れを告げ、運河に入ります。

芝浦アイランドとその対面の倉庫街のコントラストが面白い運河。倉庫もレンガ作りや蔵だったりすると風景として綺麗なんでしょうけど、耐震とか実用性とか考えるとなかなかそうはいかないってことでしょうか。

海流の状況にもよるんでしょうけれども、20分程度て到着。実際乗っているときはあっという間に感じました。夏場のほうが気持ち良いのでしょうけれども、この時期のほうが空が綺麗です。思ってたよりもずっと楽しかったかも。おすすめです。
コメント
コメントを投稿