都内の銀杏並木というと、まずは神宮外苑、そして昭和記念公園のカナールかなーと思うのですが、靖国神社の参道もさすがなんです。

左下に見えているお土産屋では、「よみがえれ!自民闘まんじゅう」とか、「希望戦士イシダムまんじゅう」という色物土産が売られてました。また、遊就館1階の零戦が置いてあるフロアの土産物屋さん(ここまでは無料で入れます)には、「自衛隊ケーキの缶詰」「パンの缶詰」や、「戦闘糧食(ミリめし)」も並んでました。東京で変わった土産をお求めの方は、九段下へどうぞ。
今日は天皇陛下即位20年を記念して、即位の礼で使われたという儀装馬車が東御苑内で運行される予定だったので、東御苑内に。

↑儀装馬車2号

↑儀装馬車3号(ここで止まってくれて、報道用の写真が撮られてました)
馬装も特別仕様で、ブリンカーにまで菊の御紋が付けられてるのが面白いです。
馬車の運行は明日も11時、14時の2回出てくるようです。おすすめは平川門から入苑して、角の辺りを陣取ることです。東御苑はもみじも綺麗でしたよ〜。あと1週間くらい経ったほうが赤がハッキリ出てきそうですが。

左下に見えているお土産屋では、「よみがえれ!自民闘まんじゅう」とか、「希望戦士イシダムまんじゅう」という色物土産が売られてました。また、遊就館1階の零戦が置いてあるフロアの土産物屋さん(ここまでは無料で入れます)には、「自衛隊ケーキの缶詰」「パンの缶詰」や、「戦闘糧食(ミリめし)」も並んでました。東京で変わった土産をお求めの方は、九段下へどうぞ。
今日は天皇陛下即位20年を記念して、即位の礼で使われたという儀装馬車が東御苑内で運行される予定だったので、東御苑内に。

↑儀装馬車2号

↑儀装馬車3号(ここで止まってくれて、報道用の写真が撮られてました)
馬装も特別仕様で、ブリンカーにまで菊の御紋が付けられてるのが面白いです。
馬車の運行は明日も11時、14時の2回出てくるようです。おすすめは平川門から入苑して、角の辺りを陣取ることです。東御苑はもみじも綺麗でしたよ〜。あと1週間くらい経ったほうが赤がハッキリ出てきそうですが。
コメント
コメントを投稿