昨年、確か何かのときに私の日本の職場の大学もライトアップをしてたような記憶があるのですが、トロント大学の構内はそれが日常です。また、ニューヨークに行ったときも思いましたが、そのライトが暖かい明かりなのですごく良いんですよね。いつか絶対夜景を撮るぞと思ってましたが、今日はそれほど寒くもなく、かつお天気もよかったので、夜に散歩してきました。
まずはロバーツ図書館から。この図書館、登録利用者は24時間利用できるんですが(土日を除く)、こうしてみると不夜城という雰囲気。みんながuglyって言うんですけど、私は夜のロバーツは嫌いじゃないです。

University Collegeの建物。ここだけ見てると教会みたい。

Gerstein Libraryの書庫を外から。この建物は一度火事に遭ってるそうで、この書庫の部分は火除けのためにガラスの床と鉄製の書架で出来ていると教えてもらいました。

オンタリオ州議事堂。何度も言うようですが、カナダの首都はオンタリオ州オタワにあります。でも、オンタリオ州の中心はやっぱりトロントなのです。国会議事堂に勝るとも劣らない立派な建物です。この議事堂の前に伸びるUniversity Ave.は、トロントの目抜き通りのひとつ。あ、ちなみに州議事堂は大学構内に隣接しているというか、大学の建物に取り囲まれていますけど、大学の中ではありません。たぶん。

最後、私この建物が夜になるとこんな風にライトアップされるのを大学構内に引っ越してくるまで知らなかったんですよね。Pharmacy Buildingです。薬学部って言ってしまうと間違いなのかも。このピンクと青のポットが教室になってるらしいです。大学構内の中でひときわ異彩を放つ建物。

もう少しすると、このあたりも雪が積もるんでしょうか。もっと早く雪が降るんだと思ってたのですが、まだトロントで雪を見てません。
まずはロバーツ図書館から。この図書館、登録利用者は24時間利用できるんですが(土日を除く)、こうしてみると不夜城という雰囲気。みんながuglyって言うんですけど、私は夜のロバーツは嫌いじゃないです。

University Collegeの建物。ここだけ見てると教会みたい。

Gerstein Libraryの書庫を外から。この建物は一度火事に遭ってるそうで、この書庫の部分は火除けのためにガラスの床と鉄製の書架で出来ていると教えてもらいました。

オンタリオ州議事堂。何度も言うようですが、カナダの首都はオンタリオ州オタワにあります。でも、オンタリオ州の中心はやっぱりトロントなのです。国会議事堂に勝るとも劣らない立派な建物です。この議事堂の前に伸びるUniversity Ave.は、トロントの目抜き通りのひとつ。あ、ちなみに州議事堂は大学構内に隣接しているというか、大学の建物に取り囲まれていますけど、大学の中ではありません。たぶん。

最後、私この建物が夜になるとこんな風にライトアップされるのを大学構内に引っ越してくるまで知らなかったんですよね。Pharmacy Buildingです。薬学部って言ってしまうと間違いなのかも。このピンクと青のポットが教室になってるらしいです。大学構内の中でひときわ異彩を放つ建物。

もう少しすると、このあたりも雪が積もるんでしょうか。もっと早く雪が降るんだと思ってたのですが、まだトロントで雪を見てません。
コメント
コメントを投稿