2月12日に開通予定の東京ゲートブリッジ。その開通を前に、橋をランニング、サイクリング、ウォーキングで渡るというイベントがありました(ウォーキングは明日)。我が家はサイクリングで参加。ケイリンや、自転車屋さん、お台場のホテルなんかが協賛しているので、小さいイベントの割に出店がいろいろあって結構楽しめました。
ただ橋を渡って往復しても8キロしかないコースで、走るならともかく、サイクリングとしては若干物足りません。せめて中央防波堤からお台場へ繋がる海底トンネル(通常時自転車通行禁止)を抜け、レインボーブリッジ(通常時自転車通行禁止)を渡って、東京インナーハーバー一周イベントくらいにして貰いたかったところです。そうすれば、お台場のお店が協賛する意味ももっとあったんじゃないかなぁ。
なにはともあれ、スタート地点から写真で振り返ります。ちなみに本日イベント時の平均時速は10キロくらいでした(笑)たった8キロに1時間かけました。

出店やイベントも案外充実

スタート待ち。待っている間に今中大介さんが開会スピーチならびに先導スタートのために自転車を持って私の前を横切っていきました。しかし、カラフルなサイクルジャージに派手な車体は参加者も同様。列整理のおじさんに、一般参加者と間違えられた今中さん、「ちょっと、そこの人、割り込んじゃだめだよ〜」とたしなめられてて、「今中選手」を知るサイクリストたちは大爆笑。おじさんに「結構有名な人なんですよ」と説明してる親切な人も。いや、でも自転車選手(しかもロードレース)の知名度ってそのくらいかも。

いきなり登りです。ロードやマウンテンバイクだけじゃなくて、リカンベントやママチャリも。前後に子ども用の座席をつけたママチャリで参加していた女性は、私が箱根を登っているときのような荒い呼吸で、かなりつらそうでした。

東京が海の向こうに見えます。夜景は超綺麗かも。

ほぼ中央。海の向こうの千葉も綺麗です。

下りで正面に富士山でーん!のはずが、霞んでました。ここ数日とはうってかわって、暖かい1日でした。

新しい標識もばっちり。

帰りのほうが直線的できつい登り。

中防側のトラス。

そして若洲側のトラスを抜けると・・・

眼前に大パノラマ。右側ディズニーランド、左側にはスカイツリーも見えます。

徒歩の場合は、このエレベーターを使うようです。

無事ゴール。2000人が参加するということだったので、混雑してて大変じゃないかと思いましたが、道が広いので案外スムーズに走れました。
残念ながら、自転車通行不可は一時的なものではなく、恒常的であるようです。「自転車で渡れるのは最初で最後」と言っていました。ゲストで来ていた橋本聖子議員が「渡ってみたい」と言ったのがこのイベントのきっかけだそうですが、いつか自転車でも渡れるようにして欲しいなあ。景色も素晴らしい上に、あの登りはいいですよ、すごく走り甲斐があります。今回は本当に観光的に走ったので、本気で走ってみたいところです。
ただ橋を渡って往復しても8キロしかないコースで、走るならともかく、サイクリングとしては若干物足りません。せめて中央防波堤からお台場へ繋がる海底トンネル(通常時自転車通行禁止)を抜け、レインボーブリッジ(通常時自転車通行禁止)を渡って、東京インナーハーバー一周イベントくらいにして貰いたかったところです。そうすれば、お台場のお店が協賛する意味ももっとあったんじゃないかなぁ。
なにはともあれ、スタート地点から写真で振り返ります。ちなみに本日イベント時の平均時速は10キロくらいでした(笑)たった8キロに1時間かけました。
出店やイベントも案外充実
スタート待ち。待っている間に今中大介さんが開会スピーチならびに先導スタートのために自転車を持って私の前を横切っていきました。しかし、カラフルなサイクルジャージに派手な車体は参加者も同様。列整理のおじさんに、一般参加者と間違えられた今中さん、「ちょっと、そこの人、割り込んじゃだめだよ〜」とたしなめられてて、「今中選手」を知るサイクリストたちは大爆笑。おじさんに「結構有名な人なんですよ」と説明してる親切な人も。いや、でも自転車選手(しかもロードレース)の知名度ってそのくらいかも。
いきなり登りです。ロードやマウンテンバイクだけじゃなくて、リカンベントやママチャリも。前後に子ども用の座席をつけたママチャリで参加していた女性は、私が箱根を登っているときのような荒い呼吸で、かなりつらそうでした。
東京が海の向こうに見えます。夜景は超綺麗かも。
ほぼ中央。海の向こうの千葉も綺麗です。
下りで正面に富士山でーん!のはずが、霞んでました。ここ数日とはうってかわって、暖かい1日でした。
新しい標識もばっちり。
帰りのほうが直線的できつい登り。
中防側のトラス。
そして若洲側のトラスを抜けると・・・
眼前に大パノラマ。右側ディズニーランド、左側にはスカイツリーも見えます。
徒歩の場合は、このエレベーターを使うようです。
無事ゴール。2000人が参加するということだったので、混雑してて大変じゃないかと思いましたが、道が広いので案外スムーズに走れました。
残念ながら、自転車通行不可は一時的なものではなく、恒常的であるようです。「自転車で渡れるのは最初で最後」と言っていました。ゲストで来ていた橋本聖子議員が「渡ってみたい」と言ったのがこのイベントのきっかけだそうですが、いつか自転車でも渡れるようにして欲しいなあ。景色も素晴らしい上に、あの登りはいいですよ、すごく走り甲斐があります。今回は本当に観光的に走ったので、本気で走ってみたいところです。
コメント
短いゆっくりライドで物足りなかったかもですが、すごく眺めがよいですね。天気がなかったのもなによりです。
歩道もあるから自転車もこれから渡れるかと思ったんですが、ダメなんですね~。やっぱり参加すればよかったなあ~!
コメントを投稿