荒川の工事が終わったらしい、という話を聞き、荒川偵察ついでに都内の桜を見て回るポタリングをしてきました。
荒川の工事は、堀切橋から少しだけまだ工事中です。迂回路ができていますが、未舗装です。もうあとちょっとなんですけどね。工事期間は4月15日までになっていました。
新しくなったところは盛り土がされたようで、川沿いの広場よりも一段高くなっています。土手上も広い舗装路になっていて、ランナー、自転車、球技等とうまく住み分けされるといいなと思いました。
そして、西新井橋から扇大橋の部分は29日夕方(つまり今日夕方)からオープンと書かれていました。
ここまで小松川の千本桜はまだ咲き始めでした。葛西橋のところの菜の花がとても綺麗でしたが。。。
岩淵水門のところは、まだまだ。一部日当たりの良い部分は咲いているところもありましたが、並木部分はほとんど未開花で、来週末くらいがよいのではないかと思われます。
北本通りを戻り、王子から飛鳥山へ。飛鳥山も五分咲きぐらいでしょうか。音無橋両側の桜はそろそろ見頃。
そこから首都圏公園スタンプラリーのポイントである新宿中央公園を目指しました。途中、駒込駅前、下落合の水再生センターのしだれ桜がとても綺麗でした。六義園の前にはものすごい行列ができています。しだれ桜が満開だそうですが、あの列に並ぶのは別の気合も要りそうです。
新宿中央公園には、タカトオコヒガンザクラ(桜の名所、高遠からいただいたものだそう)が正に満開。スタンプも無事貰いました。
北参道のRapha CYCLE CLUB TOKYO予定地を見学したりしながら、六本木へ。ヒルズの坂はもう少しかな。
増上寺はしだれ桜が満開過ぎ。明日雨が降ってしまうと終わりかな、という感じでした。
最後に日比谷公園に寄りましたが、霞ヶ関側の池にある桜が満開でした。
日比谷通りを行くと、不思議な青看板が現れます。今日開通する新虎通り(通称マッカーサー道路)の交差点です。
地上部は14時に開通しました。
開通直後に車道を走ったら「自転車道があるからそっちを走れ」と怒られました。確かに道交法上、自転車道がある場合は自転車はそこを走る義務がありますが、これ(↓)は道交法上の「自転車専用通行帯」なのでしょうか。教えて偉い人。ちなみにこの通行帯は、ご多分に漏れず国道15号までつながっていません。いずれにせよ途中で車道に出る必要があります。
というわけで、東京をグルっと回って桜ポタ。ソメイヨシノは都の花ですが、それ以外の品種も含めて本当に桜はあちこちあるなーと思いました。今日はルートを定めずに走ってたのですが、ちょっとしたところに現れる桜を見ながら走るのも楽しいです。
荒川の工事は、堀切橋から少しだけまだ工事中です。迂回路ができていますが、未舗装です。もうあとちょっとなんですけどね。工事期間は4月15日までになっていました。
新しくなったところは盛り土がされたようで、川沿いの広場よりも一段高くなっています。土手上も広い舗装路になっていて、ランナー、自転車、球技等とうまく住み分けされるといいなと思いました。
そして、西新井橋から扇大橋の部分は29日夕方(つまり今日夕方)からオープンと書かれていました。
ここまで小松川の千本桜はまだ咲き始めでした。葛西橋のところの菜の花がとても綺麗でしたが。。。
![]() |
葛西橋下の菜の花 |
岩淵水門のところは、まだまだ。一部日当たりの良い部分は咲いているところもありましたが、並木部分はほとんど未開花で、来週末くらいがよいのではないかと思われます。
![]() |
岩淵水門の桜(上も) |
北本通りを戻り、王子から飛鳥山へ。飛鳥山も五分咲きぐらいでしょうか。音無橋両側の桜はそろそろ見頃。
![]() |
音無橋からの桜(上も) |
そこから首都圏公園スタンプラリーのポイントである新宿中央公園を目指しました。途中、駒込駅前、下落合の水再生センターのしだれ桜がとても綺麗でした。六義園の前にはものすごい行列ができています。しだれ桜が満開だそうですが、あの列に並ぶのは別の気合も要りそうです。
![]() |
駒込駅前 |
![]() |
落合水再生センター |
新宿中央公園には、タカトオコヒガンザクラ(桜の名所、高遠からいただいたものだそう)が正に満開。スタンプも無事貰いました。
![]() |
新宿中央公園 |
北参道のRapha CYCLE CLUB TOKYO予定地を見学したりしながら、六本木へ。ヒルズの坂はもう少しかな。
![]() |
ヒルズの坂 |
増上寺はしだれ桜が満開過ぎ。明日雨が降ってしまうと終わりかな、という感じでした。
![]() |
増上寺 |
最後に日比谷公園に寄りましたが、霞ヶ関側の池にある桜が満開でした。
日比谷通りを行くと、不思議な青看板が現れます。今日開通する新虎通り(通称マッカーサー道路)の交差点です。
地上部は14時に開通しました。
開通直後に車道を走ったら「自転車道があるからそっちを走れ」と怒られました。確かに道交法上、自転車道がある場合は自転車はそこを走る義務がありますが、これ(↓)は道交法上の「自転車専用通行帯」なのでしょうか。教えて偉い人。ちなみにこの通行帯は、ご多分に漏れず国道15号までつながっていません。いずれにせよ途中で車道に出る必要があります。
というわけで、東京をグルっと回って桜ポタ。ソメイヨシノは都の花ですが、それ以外の品種も含めて本当に桜はあちこちあるなーと思いました。今日はルートを定めずに走ってたのですが、ちょっとしたところに現れる桜を見ながら走るのも楽しいです。
コメント
コメントを投稿