[exhibition]春画展




 春画、いわゆる浮世絵のエロ絵、エロ本ですが、日本では公開されることは今までなかったそうです。そもそも春画自体は、江戸時代に大名家が嫁入り道具のひとつとして持たせたり、火除け、戦のお守りとして持ち歩いていたものだそうで、西洋のキリスト教的禁欲文化が入ってくる前は、比較的オープンにされていたというエピソードが図録に書かれていました。もちろん、江戸時代には禁制本になったりもするのですが、こうして数々の春画が残っていることを考えると、禁制は表向き、実際はかなりの量が流通していたのでしょう。展覧会でも貸本屋がその流行に手を貸していたというエピソードが披露されています。

 そんな春画展がとうとう日本で開催されることになりました。しかし、開催までは紆余曲折があったそうです。法的に「わいせつ物」にあたる可能性が否定できない作品も多く、一般の博物館・美術館では受け入れてもらえません。名乗りをあげたのが細川元首相。さすがお殿様は違います。永青文庫という細川家の屋敷跡の一部にある美術館で、公開が決まりました。しかしスポンサーは一切つかず、広告を公共的な媒体に載せるのも難しい。展覧会自体も18禁という条件付。台所事情は厳しいとか。

 そんな春画展にシルバーウィーク初日(9/19)に行ってきました。ネットの一部で話題にはなっていましたし、有楽町駅では「問題のなさそうな」浮世絵のポスターが掲示されていましたが、何しろ物が物だけに大々的な宣伝を打てるわけでもなく、公開初日の割には人は少なかったです。ただ、その後NHKのニュースになったりしたのも幸いしたのか、数日後に行った同僚は混んでいたということでした。公式Twitterで混雑状況が公開されています。

 春画、見たことある方は知ってると思いますが、日本のエロ表現は本当に「モロ」なんですよ。裸体の女性とかは西洋の美術品にも沢山ありますが、一応「美術品」の部類に入るものとしては中々刺激的な構図なのです。ただ、暴力的なイメージが強い西洋美術に比べると、そこに愛や滑稽さがあるような気がして、私は好きです。

 そして春画の作者に目を向けると、鈴木春信、北斎、歌麿、国芳など、浮世絵界のスターと言っても過言ではない作者が名を連ねます。現代に例えるなら、スティーブン・スピルバーグが、サンドラ・ブロックとロバート・ダウニー Jr.を使ってアダルトビデオを撮る、そんな(私の勝手な)イメージです。むしろ春画は裏の世界ではなく、それを持っていることがステータスだったのではないかと想像します。

 浮世絵は光を嫌います。使われている絵具が光に弱いのです。そのために浮世絵展はどこも照度を落として展示されます。同じ北斎の赤富士でも、ものによって色が全然違うのもそのためです。しかし春画は大っぴらに公開していないし、特に大名家所蔵物は外に出されてもいないので、色が非常に鮮やかなのが印象的でした。また最後の部屋は細川家所蔵の春画が展示されていましたが、国貞『艶紫娯拾餘帖』のエンボス加工を施した超絶プリント技術は、一見の価値ありです(しかもそれがエロ本だなんて!)。

 グッズはトランクスや春画手ぬぐい、マグネットなど。マグネットは会社で使うとまずいかもなーと旦那と話しつつ、スポンサーがいなくて出版できるかどうかも分からないと言われていた図録(4000円)を購入して帰ってきました。図録はビニール包装(これぞ本当のビニ本!)の上「18歳未満の方の目に触れぬよう、ご配慮ください」といった注意書き入りです。大量に積まれていましたので、是非お土産にどうぞ。

コメント