[自転車]霞ヶ浦一周サイクリング、あるいはつくば霞ヶ浦りんりんロード

茨城県の小中高校を卒業した私にとって、茨城は第二(いや第三か?)の故郷なのですが、その茨城県というのは素晴らしい観光資源がありながらもどれも中途半端なのです。三大名園のひとつとして知られる水戸の偕楽園は、いずれも新幹線から近い岡山後楽園、金沢兼六園と比べると水をあけられている気がします。そもそも茨城には新幹線が通っていません。三名瀑のひとつ(と言われる)、袋田の滝も、「三名瀑と言えば那智の滝、華厳の滝、あと1つは?」とクイズにされるレベルです(旦那の親戚たちと行ったバス旅行のときに実際にこのクイズが出され、即答してドン引きされた元茨城県民)。県名の読みは「いばらき」なのですが、度々「いばらぎ」と間違えられ、はては茨木と書かれたりします(これも例は多し。年賀状のミスも多い)、そして極めつけ。2番じゃだめなんです、霞ヶ浦。日本一の広さで知られる琵琶湖は4倍もの大きさがありますから比べるべくもありませんが、それにしたって、3位のサロマ湖、4位の猪苗代湖と比べて影薄くありませんか?「霞ヶ浦って湖だったんですね」もよく聞かれます。

話が逸れました。その霞ヶ浦を反時計回りに一周してきました。東側の細長い湖・北浦も含めて霞ヶ浦と総称することもありますが、今回一周したのは西浦です。つい最近、筑波山の麓を走る筑波りんりんロードと霞ヶ浦自転車道が繋がり、「つくば霞ヶ浦りんりんロード」が完成したと聞きました。それ、距離的にちょうどよさそう、年末のFestive500の時に行ってみようと思っていたのでした。

土浦駅を7:30頃出発。土浦駅東口にはサイクルステーションがあり、ロッカーや着替え室なども完備されてます。机やベンチもあるので輪行作業にも便利ですし、空気入れもあります。水道があるのも良いですね。作業すると手が汚れることがありますから。6:30から19:00まで開いてるようですが、電灯が節電のためか切られているため、最初開いて無いのかと思いました。スイッチは入り口右側にあります。

私、霞ヶ浦自転車道が一周しているのだと勘違いしていたんですよね。あくまで「霞ヶ浦を自転車で一周できるサイクリング推奨ルート」が紹介されているだけで、ほとんどが自転車道ではなく、普通に車が通る道でした。なので、土浦駅から出て自衛隊の駐屯地あたりまでは、通行量もやや多めで少し気を使いました。


そして、最後の本日のルートを見るとわかるのですが、湖岸道路は突然未舗装になるところがまだ結構あります。こういった場所や、湖岸ギリギリまで国の施設が塞いでいる場合や、用水路・川は湖岸を離れて迂回しなければなりませんが、全く標識などが無く、たびたび迷いました。地図持っていないと厳しいです。それにつくば霞ヶ浦りんりんロードのサイトに「2015年8月に実走した」として、Google Mapのルートが貼り付けられていますが(私はこれを参考にルートを引いた)、「本当に走った?」と思う箇所が少なくとも3つあります。

1箇所目が霞ヶ浦大橋を過ぎた行方市観光物産館の先。ここは未舗装でしたので迂回しました。川を渡った後も湖岸にアクセスする道路が未舗装だったので、そのまましばらく道路を行きました。


2箇所目が90km地点、恋瀬川を渡った後。ここはかなり長距離未舗装で、道も荒れてます。ロードバイクはもちろん、ママチャリでもこの未舗装を走るのは危険と思われます。この直ぐ右にサイクリングロード↑と看板があり、そちらへまっすぐ行くと再び舗装された湖岸道路に戻れました。


3箇所目が106km地点、霞ヶ浦大橋の西側をパスする箇所。湖岸道路から橋へアクセスは可能ですが、信号が無いので横断するのは危険です。私は自転車マークの矢印に従いましたが、その後若干迷いました。


ただ、舗装されている箇所はどこも素晴らしく、特に最後の土浦駅へのアクセスルートは青線もひかれていてわかりやすいです。ただ、距離とか出てないのが残念です。次のスポット(例えばここなら土浦駅○kmとか)を入れて欲しいですね。


未舗装部分や途切れてる箇所をすぐに舗装しろ、用地買収してルートを繋げろとは思いませんが、舗装路を原則としたルートを策定し、地図が無くても迷わないくらいに案内板を建てて欲しいです。簡単でいいので、まずはそれから。

でもサイクリングルート(と思われる場所)には、適度に休憩所、トイレ、自販機などが完備され、絶妙な場所にコンビニもあります(もちろんバイクスタンド完備)。サイクリングルートからアクセスできる昼食場所候補として、霞ヶ浦大橋の東側には行方市の物産館が、西側少し南に行った場所には「かすみキッチン」というレンタサイクルと観光案内を兼ねたおしゃれなレストランがあります。物産館はお土産を買うのにも良いです。このあたりはレンコン、そしてさつまいもが多く獲れますので、野菜類も豊富ですが、自転車のお土産としては干し芋あたりがおすすめかも。


もちろん筑波山の景色はすばらしいです。いろいろな方向から見るので、少しづつ違った姿の筑波山が見られます。北側にはダイヤモンド筑波山の名所があるとか。


富士山も見えます。実は富士山から170kmも離れた霞ヶ浦はダイヤモンド富士の隠れた名所です。一番綺麗に見えるのは反時計回りで60km付近。


あと、やはり広い湖の景色は綺麗ですね。越冬する鳥が多数飛来する霞ヶ浦は、バードウォッチングポイントでもあります。何故か図書館員は(単に私の周りが?)バードウォッチャーが多いのですが、私は全く詳しくないのでレアな鳥を見ていても気付いてないかもしれません。それでも「いろんな色の鳥がいるなあ」と面白く見られました。土手の影から大きなアオサギが飛び立ったりすると、ちょっとぎょっとしますけどね。またチューリップの群生地があったりするようですし、湖岸道路の街路樹の多くが桜でした。色のない冬じゃなければ、また違う景色が見られるのだと思います。


この日は北風が強かったので、特に行方市側を走っているときが厳しかったです。向かい風もですが、横風が強いときは両側とも全く柵がないので落ちるのではないかとヒヤヒヤしました。でも柵が無いのはいいですね。景色の邪魔になるものがないし、開放感があります。このままにしておいて欲しいです。


というわけで、全行程128km。霞ヶ浦大橋を渡って南側だけを回るショートルートだと97kmくらいのようです。ビワイチと同じくらい有名になって欲しいですが、霞ヶ浦一周だから「カスイチ」(うーん)? 名前考えないと・・・。

本日のルート

コメント

こちら地下工房 さんの投稿…
「土浦駅サイクルステーション」をキーワードに検索していてこのページに辿り着きました。

 拝見させていただいて同じように感じている方が私の他にもいらっしゃるとわかり、独りよがりではなかったと安心しました。

『未舗装部分や途切れてる箇所をすぐに舗装しろ、用地買収してルートを繋げろとは思いませんが、舗装路を原則としたルートを策定し、地図が無くても迷わないくらいに案内板を建てて欲しいです。簡単でいいので、まずはそれから。』
→私も全く同意見です。

 ご指摘の通り現場には非舗装区間があったり湖岸を離れる地区に案内板が設置されていないなど、
まだまだ地元以外から人を招く様な状況ではないのにもかかわらず、県は「つくば霞ヶ浦りんりんロード」と銘打ってサイクリングコースを掲載したパンフレットを配布したり専用のサイトを作ったりして宣伝を始めています。

 これでは折角よそから来てくれたサイクリストをがっかりさせてしまうばかりか(実際現場で外国人に言われたことがあります)、茨城県の印象を逆に悪くしてしまうと思うのです。
hiroe さんの投稿…
コメントありがとうございます。このエントリをご覧いただいて、実際に霞ヶ浦に行ってくださる方もいらして嬉しい限りです。私が走ってからもう1年近くが経ちますし、既にイベントなども開かれているようでしたので、そろそろ舗装されたり、案内板も整備されているのかと思いきや、まだ未完成状態なのでしょうか。残念ですね。あのルートは本当に良いと思います。道路(特に湖畔道路)は、管理者が複雑に入り組んでいたり、法令的な問題もあっていろいろ難しいのかもしれませんが、是非しまなみにも負けないサイクリングロードになって欲しいです。