![]() |
不忍池のオオシマザクラ |
コロナ禍の影響で、街から高齢者がみえなくなりました。ゼロではないですが、明らかに減ってます。晴天、しだれ桜満開の祝日なんて例年なら六義園は元気な高齢者(とくに団塊世代の女性)が大挙して押し寄せ、朝から最高潮の人出だったかと思いますが、今年は人が少ないです。いないわけじゃないですが、感覚的にこれは「ガラガラ」の部類です。
正に今が満開。今日は暑いくらいでしたから、今日明日が一番良いでしょう。ただ、今年は夜間のライトアップがありません。夜は見られませんが、逆に花の持ちは良いかも。
今年はやはり暖かったのか、毎年しだれ桜の見頃まで残っている椿も、今年はごく一部だけでした。
冬の割に暖かく、そして雨が多かったのが幸いしたのか、苔がきれい。もふもふ感あります。
そのまま不忍通りを通って上野へ。これまた例年なら、桜なんて咲いて無くても桜並木の両側をびっちり埋めていた花見客はいません。東京都が「花見の宴会は自粛」と通達したために、公園側が宴会禁止にしてしまいました。
そもそも人出が少ないです。上野動物園も周りの美術館・博物館もすべて閉園・閉館中。上野にくると「ふるさとのそ」どころか、世界中のあらゆる言語が聞ける気がしていましたが、外国人の数は"ガイジンさん"が珍しかった昭和時代に戻ったみたい。日本人も少ないです。まあ、まだ花見には早いですが。
ソメイヨシノはいくつか5分くらいのものがありますが、全体的には3分いくかなーという感じ。不忍池のオオシマザクラ(最初の写真)が見頃でした。
![]() |
これは咲いてる部類のソメイヨシノ。 |
コメント
コメントを投稿